以前、演歌を作ろうとしたときに、「演歌」でネットで検索してみたところ、 ・歌手が和服を着て歌う。 ・男と女の恋の歌や、漁師の生き様、酒場の人間関係などを描いている。 ・北国、港、船、女の涙、未練、酒場、などの言葉が多く用続きを読む “演歌、歌謡曲の定義を今一度考えてみる。”
タグアーカイブ:オーダーメイドソング
第一印象を逃さない!
ワンマンライブまであと3日になってしまいました。動員もまだまだ頑張ってますが、ライブの練習もしなければならず、毎日多忙を極めております。 その中で今回の目玉企画、「即興作曲ショー」の練習も、ライブスタッフさんの立ち会いの続きを読む “第一印象を逃さない!”
自分の曲をCDにする方法
シンガーソングライター芽亜利・Jです。先日、「オーダーメイドソング」を作ってるお客様から「CDってどうやって作るの?」と聞かれ、 25年くらい音楽をやっていると当たり前にやってることが、一般の人にはちゃんと説明しないと分続きを読む “自分の曲をCDにする方法”
今日は、いい夫婦の日「夫婦エピソード」の歌をご紹介!
芽亜利・Jです。 募集したエピソードから歌を作る「エピうた」24曲になりました! この中に「夫婦」のエピソードが結構あるので、「いい夫婦の日」に因んで、まとめてご紹介します! まずは新しい方から。。11/14ワンマンの中続きを読む “今日は、いい夫婦の日「夫婦エピソード」の歌をご紹介!”
メロディーの「意図」を伝える
ここ2~3年、自分の作った曲を人に歌ってもらう事が増えました。 オーダーメイドソングでは、歌い手さんにこの曲の成り立ち、クライアントの思い、要望、聴く人にどんな気持ちになってほしいか、などを伝えます。基本的にプロの方なの続きを読む “メロディーの「意図」を伝える”
「エピソード」こんな使い方も
昨日、新しい曲をアップしました。「エピうた」は一般の方から頂いたエピソードに、私が曲をつけて発表するプロジェクトです。 エピソードは歌詞のかたちになってるものもありますが、普通のエッセイのように散文調のものも多いです。 続きを読む “「エピソード」こんな使い方も”
「お客様参加型ライブ」の新しい形「エピうた音楽会」
「第一回エピうた音楽会」が終りました。なんとなく、新しいライブの形を作れたような気がしています。 シンガーソングライターは、「自分の言葉で曲を作り歌う」しかし、自分の言葉だけでは物足りない私は人の言葉を借りて歌う事を始め続きを読む “「お客様参加型ライブ」の新しい形「エピうた音楽会」”
オーダーメイドソング制作の進め方
個人や企業のテーマソング、PRソング等をご注文に応じて制作する「オーダーメイドソング」 基本的に、「歌詞」「メロディー」「アレンジ」をセットで提供します。 ここで、「歌詞」「メロディー」は分かるけど「アレンジ」って何?と続きを読む “オーダーメイドソング制作の進め方”
詞先で作る専門家です。ひとつの歌詞で3曲作る方法とは。
今の歌は、メロディーから作る人の方が多いみたいですが、私はやっぱり詞から作ることが多いです。歌い手だからかな。歌って気持ちいいメロディーを探します。言葉としての抑揚とメロディーの抑揚が違ってるのが気持ち悪くて。。。^^;続きを読む “詞先で作る専門家です。ひとつの歌詞で3曲作る方法とは。”