メロディーの「意図」を伝える

ここ2~3年、自分の作った曲を人に歌ってもらう事が増えました。

オーダーメイドソングでは、歌い手さんに
この曲の成り立ち、クライアントの思い、要望、
聴く人にどんな気持ちになってほしいか、
などを伝えます。
基本的にプロの方なので、ざっくり伝えて、あとは細かい表現だけ指示します。

もうひとつ、最近面白くなってきた「ナマオケナイト」

私の主催イベントで、
お客様に私の伴奏で歌っていただく日です。

最近「芽亜利・J曲」を歌ってくださる人が増えてきています♪
「ナマオケナイト」は、ただ伴奏するだけでなく、
ちょっとした歌唱のアドバイスもするのですが、
自分の曲では、メロディーの「意図」を語る事が多いです。

繰り返しのメロディーの一回目と二回目のラインが一部違ってる意図
一連のフレーズの後に必ず休符が入っている意図
同じラインで一音ずつ平行移動していく意図

などなど、
歌詞だけではなくメロディーも意図しているものがあります。

ただお手本をなぞるだけでなく、この「意図」を知る事で、
プロではない方でも、効率よく、いい歌が歌えるようになっています。

「シンガーソングライター」としては無意識にやっていることが、
「作曲者」として楽譜を書いて人に説明すると、改めて自覚できます。
人に教える、って自分に教える事でもあるのですね。。。

私も勉強になります。ナマオケナイト 


来月のワンマンライブまで40日を切りました!

そろそろ選曲と企画を煮詰めなくては。。

お申し込みは
昼の部
夜の部

まで!!



投稿者: 作曲家・歌手 芽亜利J

シンガーソングライターとして28年の活動の中で、他の歌手への楽曲提供や、映画音楽、よさこい演舞曲、企業様のPRソング、個人のアニバーサリーソングなど500曲以上の楽曲制作実績がある。2021年秋に劇場公開映画「ぬくもりの内側」挿入曲「今でも胸に」を提供。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。