アイデアも歌ネタも「寝かして転がして」育てる

よく
「どんな時に曲が出来るの?」
と聞かれますが、
曲は「生まれる瞬間」よりも「育てていく過程」が重要だと思っています。

最初のフレーズとか、サビの出だし、とか浮かんだら
どんどんスマホに録音して、何パターンも作る。
(注:私のスマホには200フレーズくらい入ってます。。。)

夜だったら、保存して寝ちゃう。
朝起きて聴くと、
めっちゃつまんないフレーズだったりすることもありますが、、、^^

その続きとか、違うコード進行とか、違う音程がどんどん出てくる。
そしたら今度はそれも録音する。
そして、走りに行く。

すると、走ってる最中にさっき保存した曲の断片が鳴り始める。
(注:私の頭には自動再生装置があります)
そのうち、ひょっ!と違うパターンが聴こえてくる。
これも良いな!と思ったら足を止めてすかさずスマホに保存。

こんなことを2,3日繰り返してると、
常にメロディーが何通りか頭の中で転がっていて、
最終的にひとつにまとまります。

よっぽど締め切りが迫ってる時でなければ、
この「寝かして転がす」方式で、
煮詰まった脳をリセットし、客観性を保ちつつ、
寝てる間に妖精さん(潜在意識?)が良い仕事してくれます。

アイデアも同じで
いきなり「まとめよう」とするとそれ以上育たない。
むしろ「散らかそう」とした方が良いです。
どんどん出してスマホのメモ帳に保存!
それを眺めてると、脳内で育っていつの間にかまとまっていきます。

そんな私はリアルで散らかし上手ですがww
こればかりは放っておいても片付きませんね。。。^^;;

投稿者: 作曲家・歌手 芽亜利J

シンガーソングライターとして28年の活動の中で、他の歌手への楽曲提供や、映画音楽、よさこい演舞曲、企業様のPRソング、個人のアニバーサリーソングなど500曲以上の楽曲制作実績がある。2021年秋に劇場公開映画「ぬくもりの内側」挿入曲「今でも胸に」を提供。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。