
「演歌」を書いてます。
別に演歌という指定があるわけではないけど、
コンテストに出す曲で、課題詞と想定歌手が「演歌」なので。。
この機会に勉強してみようかと。
まず演歌って何だろう。。
wikipediaによると
「日本人独特の感覚や情念に基づく娯楽的な歌曲の分類の一つ」であって、
「音楽理論的には定義はない」そうです。
特徴としては、
・音階が「ヨナ抜き」(4度と7度を抜く=ハ長調で言うとファとシの音を使わずにメロディーを構成する)物が多い。
・歌詞に「海」「酒」「涙」「女」「雨」「歓楽街」「北国」「雪」「別れ」が良く取り上げられる。
・歌唱法は、こぶしやビブラートが多用される。
ふむふむ。
私の認識では「簡単で覚えやすい曲」
・知らなくても歌える、とか、展開が読める、とか多少間違っててもカラオケに合わせられる。
・1コーラスが短い
・コードがシンプル!
とにかく、シンプル!にすれば良いのだな。。と作ってるのですが、、
なかなか、これ!というフレーズが見つからない。
いや、いくらでも浮かぶのだけど、決められない。。。
久々に、のたうち回ってます。。。
演歌ですよね、たまに歌います、うたスキで。前一回調べたことあるんだけど、うろ覚えで悪いんだけど、演歌は、1節では、お隣の韓国から、昔来たようですよ。たまに、韓国の方が、歌ってたり昔してましたよね。
でも、https://www.j-cast.com/2016/03/03260327.html?p=all
これも正しいようだ。
ジャンルとして、今は確立されてるんですね。
演歌は、「こぶし」「ビブラート」をよく使いますね。
沢山演歌を聴かれては?
多分、こんな感じ?ってわかると思いますよ。
じゃね(^.^)/~~~
いいねいいね